以前に似たような記事「ニップルカップ、マジックの改造(修理)」を上げたことあるのですが、この時はニップルカップのモーターは使わず、替わりにニップルマジックのモーターをハメ込むと言うものでした。前回ニップルマジック分解をしてみて違う分解方法があるような気がして気になってしかたがないので改めて分解してみました。分解動画はこちら
まずは断線修理ができる段階までの分解精密ドライバーでアタッ...
ニップルカップ、マジックの改造(修理)ページにてコメントを頂き、断線修理や改造する方に需要ありそうなので分解してみました。
ニップルカップ、マジックの改造(修理)ニップルカップが断線し調子悪いのでコスパで気になっていたニップルマジックを購入しました
しかしニップルマジックはカップ部が全てゴムなため
使用時に位置調整などをすると可動部がグニャグニャ動いてしまいます
イケない事は無...
自作カップで密閉度を上げたら気持ち良さもアップしたのでニップルカップでもやってみました
モーター部作成まとめ(自作カップ用)モーター部分の作成手順が確立されてきたのでまとめましたペットボトルのキャップを用意し中心に穴をあけます五円玉を置くと中心が取りやすいです100均のドライバーセットを使い穴をグリグリしながら広げていきます最後はハサミを使って広げましたバリが汚いのでヤスリ等で綺麗にします...
モーター部分の作成手順が確立されてきたのでまとめました
ペットボトルのキャップを用意し中心に穴をあけます
五円玉を置くと中心が取りやすいです
100均のドライバーセットを使い穴をグリグリしながら広げていきます
最後はハサミを使って広げました
バリが汚いのでヤスリ等で綺麗にします
...
UFOの改造や修理したい人に需要ありそうなのでやってみました
多分SAも同じ構造と思われます
UFOの分解には精密ドライバ(100均)を使います。
これじゃないと溝にドライバーが入りません
分解するとこんな感じ
ローションの浸水を防ぐためか土台部分をやたらガードしてます
ちなみにピンク色のカップ部分は溶けてしまったので捨ててしまってます
...
電子工作系を見てるとたまに見かける端子部分にグルーガンでコーティングするやつ100均のグルーガンだと本格的な絶縁は出来ないみたいですがむき出しってのもどうも気になるので防水や配線の切断防止もかねてやってみたいでも取りたくなった時とか端子ごと取れちゃったりしないかな・・・と言うことで動作確認用の100均モーターで検証端子部分の固まったグルーをラジペンで両脇から軽くプニプニ挟んでみましたあっさりポロっと取れ...
旧ニップルカップをギヤードモーター仕様(3V 150rpm)に改造しました
ペッドボトルキャップに穴を開けギヤードモーターを差し込みます
穴のあけ方などはこちらの記事で
ニップルカップ、マジックの改造(修理)
ニップルカップが断線し調子悪いのでコスパで気になっていたニップルマジックを購...
ニップルカップが断線し調子悪いのでコスパで気になっていたニップルマジックを購入しました
しかしニップルマジックはカップ部が全てゴムなため
使用時に位置調整などをすると可動部がグニャグニャ動いてしまいます
イケない事は無いのですがどうにも気になって集中できません
そこでニップルカップにマジックの可動部を付けてみることに
まずはニップルカップ分解
...