ニップルマジックのコントローラー(3v)に繋ぎ
スマホのマイクの目の前にモーターを置いて1分間計測した平均値です
■ギヤードモータ3v60rpm(実測46rpm)
26.5dB
■ギヤードモータ3v100rpm(実測74rpm)
29.5dB
■ギヤードモーター6v100rpm(実測38rpm)
24.6dB
新たに買ったモーターは軒並み20dB台で優秀でした
まぁ3v100r...
色々作ったので何が原因で良くなったのか
又は悪くなったのかよく分からない状態なので
1つ1つやっつけていこうと思います
前回の検証
回転数の比較
ニップルマジックのコントローラ(3V)を使い各モーターの回転数を比較してみました最高速比較最低速比較■ニップルマジック高速で1分120...
自作カップで密閉度を上げたら気持ち良さもアップしたのでニップルカップでもやってみました
モーター部作成まとめ(自作カップ用)モーター部分の作成手順が確立されてきたのでまとめましたペットボトルのキャップを用意し中心に穴をあけます五円玉を置くと中心が取りやすいです100均のドライバーセットを使い穴をグリグリしながら広げていきます最後はハサミを使って広げましたバリが汚いのでヤスリ等で綺麗にします...
お米のねんどのケースだけ使う(カップ自作で使用)のは勿体ないので、ねんどの方でアタッチメントを作ってみます
特に新しいデザインが思い浮かばないのでとりあえずシングルタンを少しアレンジして作ってみます
カップ自作
シリコンの軟らかタイプと、普通タイプを使って作ってみました出来上がりのフォ...
シリコーンシーラントの接着力やシリコン修正等検証してみました
まずはシリコーンシーラントの接着力がどのくらいあるのかペッドボトルキャップ、コード、ゴムテープ、シリコン同士をシリコーンシーラントで接着してみましたシリコン同士がどれくらい接着できているか剥がしてみますガッツリくっ付いていましたシリコンが破れるくらいを期待したのですがシリコーンシーラントが先に裂けたようです両方のシリコンにシリ...
モーター部分の作成手順が確立されてきたのでまとめました
ペットボトルのキャップを用意し中心に穴をあけます
五円玉を置くと中心が取りやすいです
100均のドライバーセットを使い穴をグリグリしながら広げていきます
最後はハサミを使って広げました
バリが汚いのでヤスリ等で綺麗にします
...
何度か使用してみて気が付いた部分を改良しました
まずはモーター部が長いメリットがあまり思い浮かばなかったので切り取る事にしました
短い方を並べると丁度ゴムテープの幅位だったので目安にします
カッターでザクザク切り取ります
そして面取り。雑だけどまだ変えるかもしれないし取り敢えずこれで。
次に密閉度が上がれば上がるほど気持ち良いことが分か...
シリコンの軟らかタイプと、普通タイプを使って作ってみました
出来上がりのフォルムが妙に長く不格好だったので短いタイプも作ってみました
Amazonのシリコン軟らかタイプと普通タイプを使用
【型取り材】【食品用シリコン】 HTV-2000 500g (ピンク) (250g×2セット)硬さ:柔らかめタイプ型取りシリコンなので初心者の方にも★無害、無臭、低粘度の安心になります。...
UFOの改造や修理したい人に需要ありそうなのでやってみました
多分SAも同じ構造と思われます
UFOの分解には精密ドライバ(100均)を使います。
これじゃないと溝にドライバーが入りません
分解するとこんな感じ
ローションの浸水を防ぐためか土台部分をやたらガードしてます
ちなみにピンク色のカップ部分は溶けてしまったので捨ててしまってます
...
スマホのマイクの目の前にモーターを置いて1分間計測した平均値です■ニップルマジック45.9dBと56.7dB購入時から片方の動作音が大きかったので2つ載せました音の大きい方はハズレ品だったのでしょう多分内部に樹脂製のギアがあり、それが悪さしているのかと■UFO53.3dBこれは旧UFOですが多分SAも構造は一緒かと思われますかなり使い倒しており動作音が大きいです購入時はもっと音が小さかった気がしますカップ部(ピンク色のゴム部分...